ブログ
9.222022
個人年金保険を繰り下げで増やす
久しぶりにわが家の保険を見直しました。
親が保険代理店をやっていたせいか、とにかくいっぱいあるので。
上の子が社会人になって自立し、下の子も大学生で教育費がかかるのもあと少し・・・と考えると、もう親(私達夫婦)の保障も減らしていいと判断。
夫のがん保険、夫の家計保障保険、私の家計保障保険の3つを解約しました。合計22,000円(月額)ほど保険料節約です。(←そもそも多すぎ)
ついでに私が入っている個人年金保険を繰り下げ受給して年金額を増やせるか調べてみました。
参考にしたのはこちらの記事↓
個人年金保険の据置期間を長くするメリット・デメリットを解説(保険ROOMサイトより)
国民年金や厚生年金などの公的年金は、1ヶ月もらうのを先延ばしにすると0.7%増加、1年で8.4%増えます。(いわゆる繰り下げ受給)
それは知っていたのですが、民間の個人年金保険にもこの制度があることを最近知り、コールセンターに電話してみたらできると分かりました。
私が入っている個人年金保険はこの2つ。
【M生命】
1995年契約 予定利率3.75% 年金額363,600円
【A生命】
1997年契約 予定利率2.75% 年金額410,560円
いわゆる「お宝保険」です。超低金利の今の世の中で、保険会社が3.75%と2.75%で運用します!と約束している保険です。あーありがたや、ありがたや 笑い泣き 保険屋だった母、高い利率の商品をだしていた保険会社さんありがとう!
どちらも60歳受給開始なのででこれを5年遅らせ、65歳開始に変えたら年金額がどのぐらい増えるのか、結果は以下の通り。
【M生命】
現在
60歳受取開始70歳終了 毎年363,600円×10年
⇒総額3,636,000円もらえる
変更後
65歳開始75歳終了 毎年432,200円×10年
⇒総額4,322,000円もらえる
5年先延ばしすることで686,000円増えます!!
60歳までに払い込む保険料の合計が2,040,000円
5年間の利回りは6.73%
【A生命】
現在
60歳受取開始70歳終了 毎年410,560円×10年
⇒総額4,105,600円もらえる
変更後
65歳開始75歳終了 毎年465,160円×10年
⇒総額4,651,600円もらえる
5年先延ばしすることで546,000円増えます!!
60歳までに払い込む保険料の合計が2,772,000円
5年間の利回りは3.94%
ちなみに保険料は60歳払込のまま、受け取りを伸ばすだけでこれだけ確実に増えます。おトク~!
一番のデメリットというかリスクは「途中解約したら元本割れ」するくらいかな。あとは保険会社の倒産リスクでしょうか。
ちなみに繰り下げ受給手続きの締め切りは、60歳の年金開始の2か月前まで。
なので本当に繰り下げするかどうかは直前に決めることにしました。その時の自分の健康状態や家計状態によって「やはり予定通り60歳からほしい」ということになるかもしれないので。
昔の個人年金保険に入っている方、ぜひ一度調べてみることをおススメしま~す。