ブログ
7.122022
リバランスのタイミングは?という質問がありました
【質問事項】
ポートフォリオのリバランスと投資信託の利益確定のタイミングの考え方についてアドバイス頂ければと思います。
※ポートフォリオとは金融商品の組み合わせのこと。
※リバランスとは、ポートフォリオの当初の組み合わせの割合が崩れたときに元の状態に戻すこと。
【回答】
ご質問をありがとうございます。
資産運用のメンテナンス(リバランスのこと)は本当に大事ですよね。
リバランスをすることが利益確定になりますので「リバランスのタイミングをどうしたらいいのか」としてお答えいたします。
まず、残念ながら「これが正解」というものはありません。それが分かれば私も知りたいです・・・
リバランスのタイミングは人によって様々で、初心者は1年に一度とか、残高のお知らせが届いたらやるとか、定期的にやるのが一般的です。毎日お仕事が忙しい中で、資産運用をストレスなくやるにはそれがいいと私も思います。
こちら↓に分かりやすく書いてありますので、是非ご覧ください。
https://www.jsda.or.jp/jikan/qa/062.html
ちなみに私は年に一度(だいたい年末年始)に残高を確認していて「その気」になったらリバランス(利益確定)をしています。値上がりしたものを一部売って利益確定し、その現金で足りないものを買い足します。
ではどういう時に「その気」になるかというと2通りです。
①ポートフォリオの割合が、当初よりだいぶ乖離してしまった場合。
②経済ニュースを見ていて今後値上がりが期待できない場合。
①は10%以上とか、円グラフを見て、だいぶ乖離したな・・・と思ったらやっています。②は例えば今回のウクライナショックなど、しばらく相場の先行きが不透明になりそう(ネガティブに長続きしそう)と思った時にやります。またはバブルで加熱気味、そろそろピークだろうと思った時にやります。
①も②も無いときは、そのまま放置します。
これがベストなやり方なのかは分かりませんが、自分にとっては
ムリなく続けられているので満足しています。運用成績も安定して利回り5~10%を確保できています。
長期投資にリバランスはつきものです。ぜひ自分が負担なくできるようマイルールを見つけて頑張ってくださいね